2013/04/23
条件爆発だった(らしい)22日の翌日は高気圧後面で昼過ぎから一面高層雲に覆われる。
さっぱり上がらないため単座機は地上で暇していた。宿当をして過ごす。
明日は雨で、木曜金曜あたりにまた条件が出そうで楽しみである。
移動性高気圧について参考になりそうな記事
goo天気より天気図
2013/04/24
雨。
2013/04/25
雨が上がり晴れたが前線性の高層雲が日射を遮りがちだった。
日射が出ている間はバリオが+2~3を指すこともよくあるが、サーマルがまとまりきるまえに雲が広がってしまうことも多かった。
ASK21でチェックフライトの後SZD-51-1で出撃。強風の中300~400mを上がり下がりするが粘れきれず撃沈。ピストチェンジの後ASW24で出撃したがタイミングが悪く(着陸して少しすると雲が晴れてきて悔しかった)ほとんどゲインできず着陸。
その後は高層雲が晴れ、日射が出てサーマルもそれなりにまとまりトップ900mくらいにはなったようだ。
goo天気より天気図
このまま高気圧が進んでくると寒気が到来するので週末の好条件が予想される。
明日は気圧の谷が上空を通過するタイミングで暴風の予報が出ている。
BLIPMAP情報では15時から20KT以上となっているので心配だ…
2013/04/26
TAFによると11時からサンダーストームということでASW24は組まなかった。
朝から盛大に層積雲が発達し、10時頃には妻沼近辺はブルーになったもののその後もやり過ぎなくらい積雲ができまくり、日射を隠しがちだった。
12時頃から真っ黒な雲が南北に見られ、北から迫ってきたこの前線を使ってSZD-51-1が××mまで上がり積雲下のソアリングを楽しんでいた。(降りてしまって交代したら浮いたので非常に悔しい)
13時頃に前線が滑空場上空に到達し、落雷の中急いで着陸させたが猛烈な大粒の雨で悲惨な目に遭った。
その後も晴れと雨を繰り返したので撤収。風は心配するほどでもなかった。
明日はBLIPMAP予報によると8000FTになっているので銀章獲得高度を狙いにいけそうだ。
2013/04/27
朝から20KTの強風が吹き続けた。
フライトプランを入れ10時にSZD-51-1で出発したが、バブル状のサーマルでは上がるより早く流されてしまい高度を得ることができなかった。
低空ではブロークンなサーマルと、バリオを振り切るほどの沈下がそこら中に発生しておりウイングドロップが頻発した。その後あまりにも風が強いため待機。コンスタントに30KT吹くときもあった。
15時過ぎに風が弱まって15KT程になったのでASW24で再出撃。
風が弱まったのは地上付近だけで上空は相変わらず40KT程の強風で、さらにサーマルも小さくなりつつあり苦しかった。
獲得高度50mで着陸。
2013/04/28
27日にさっぱり上がれない動画を撮ったが先輩からアドバイスをもらった。
旋回率が一定でないから上がらないので、ラダーで回して景色の流れる速度を一定にするとよいと言われたので試してみた。
ASW24で100km/h、45~60°バンクで言われたように旋回したところ確かによく上がって久々に空域上限の750mまで到達した。
風が強く流されすぎたので戻ったが、巡航が全くうまくいかず降りてしまった。
その後もASW24やSZD-51-1で何発か飛んだが流されてからの巡航がなかなかうまくいかず滞空できなかった。
明日は高気圧の影響で今日ほどトップも高くないが、Juniorで上がる練習ができると思う。
2013/04/29
11時過ぎにJuniorで周回タスクに出撃するがトップ500mもなく粘るに粘れず着陸。再出撃するが爆沈。GPSばかり見ていて上空の機体を見落としていたのが良くなかった。
15時にJuniorで合宿最後の出撃。
バンク角45°で綺麗に回ることをとにかく念頭に置き、急激なセンタリングをしないよう心がけて飛んだ。ヒューズ切れで離脱320mだったもののランウェイ上空でヒットし(そもそもサーマルがないとヒューズが切れない)650mまで上げきって一緒に回っていた機体と同じ方向にブレイク。
だが残念なことに両方共下手だったのでまともに巡航できず3km移動する間に200m失高してしまった。L/Dで言うと15
その後はひたすら移動してサーマルを見つけては回るがなかなか上昇できない。ウインチ上空で回り、曳航前にどいて曳航終了したら戻ることを繰り返して300m~400mを上下する。
低高度で延々高G旋回をしていたので腕と足(Juniorのラダーは固い)がしびれてきて力尽きると同時にサーマルを外して着陸。0+45
GPSログ
浮けない病は治ってきた気がする
4月合宿の飛行時間 4+33
0 件のコメント:
コメントを投稿