ハンググライダーの体験飛行に行ってきました。
最近のハンググライダーは性能がどんどん上がって、L/D 20の機体もあると聞いて前から気になっていました。
今日乗った機体はL/D 8くらいの頑丈で扱いやすい初級機で最小沈下速度は30km足らずですが、サーマルでぐんぐん上がるのでサーマルを乗り継いで20分で2kmくらい移動して、上がらないところを探して着陸しました。
バリオメーターはトータルエナジー式ではないので、体に感じるGと風切り音を頼りに飛びました。腹ばいの姿勢なのでサーマルに突き上げられる感じがよくわかります。体で風を感じ、畑のサーマルから立ち上る肥料の臭いに包まれるハングは凄くふわふわした飛び心地です。
一緒に行った友人がGoProを持って行ったのですが、GoPro持ち込んだ奴は初めてだと笑われました。彼の番の時はサーマルが弱すぎて5分で降りたので(バッタではなくぶっ飛びというらしい)僕の順番の時に動画を撮っていれば良かったです…
気になっていた固定翼の高性能機が180万くらいと聞いたので、維持費的にも自分のグライダーを所有するよりは現実的です。そもそも実家に帰らないとハウトレを停める場所も車もありません。
すぐに遠くまでいけるほど上達するかはよくわかりませんが、航空部が暇になったらスクールに入ってハングを始めてみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿