2013年3月21日木曜日

androidタブレット関連①

今使っているタブレットはAcerのiconia tab a100という7インチタブレットです。


こういう感じでキャノピーに吸盤でマウントして使います。

特に飛行機用に選定したわけでもないので気圧高度計などの特別な機能はありませんが、bluetoothで外部GPSと接続することで高精度なGPSや気圧高度計が使えます。
XCsoarというアプリでフライトコンピュータにもなります。

ただ問題なのが、バッテリーです。
よく調べずに買ったためUSB給電不可、12V電源で充電するもののコネクタは専用と非常に不便です。
その上バッテリーの持ちも悪くせいぜい4時間といったところです。

なので、外部電源を自作することにします。

まずコネクタはこれが流用できるらしいです。
次は電源です。
ACアダプタを見ると12V1.5Aが必要なようなので、12V鉛蓄電池(グライダーによく使うので充電器がいっぱい転がっている)2つの24Vからスイッチング電源で12Vを作ればよいです。
12V鉛蓄電池と言っても電池の減り具合によって11~13Vくらいの幅があるので少し面倒です。

明日秋葉原で部品をそろえて速攻作ろうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿