2014年2月22日土曜日

七帝戦

2014/2/21

関宿滑空場で七帝戦が始まった。
七帝はウインチ曳航で離陸し15kmのタスクを二周するという競技で、ASW24で出場した。

21日は北西風が強く、更にほんの少しある+3のサーマル以外はバリオを振り切るくらいの沈下まみれでまともに前進することができなかった。
必死に粘ったが流されて戻ると損なサーマルばかりで、2回で計50分くらい飛んだだけだった。

2014/2/22

1130に出発。1400ftで離脱しすぐに+2で上がって2800feetまで上げ、第一旋回点をクリアした。
その後第二旋回点に向かうが、いつもいいサーマルが出ている市街地がさっぱりで全然サーマルをとらえられず高度がどんどん下がってしまう。
どうしようもないので最初の所に逃げ帰って+2で4000feetまで上がる。この時点で出発から50分経過していたのでやたら無駄な遠回りをしてしまった。
その後はドルフィンフライトで二周してゴールした。途中で旋回点っぽい橋がたくさんあってわけがわからなくなるもGPS頼みの計器航法で到達した。
思ったより長く飛んだので動画が途中でメモリいっぱいで終わってしまった。動画は後日更新

本日の成績
1+36 個人二位

2014年1月11日土曜日

1月合宿

2014/1/11

寒気が入っているのだが逆転層の影響か地上と上空ではかなり風向風速が異なりやりにくかった。
チェックフライトは高度300m以下で回っているときに後席の教官がフルラダーを踏みまくっていて恐ろしかった。W24でこんなことしたら即スピンである。

ASK21で出撃するが条件のいいタイミングを逃してしまいゆっくり降りていくだけだった。ゆっくり回ってみたら速度計で50kmなのに失速しなかったからもしかして速度計がおかしいのかもしれない。
回っているJuniorの上で回るが+0.5しかなかった。舵がやたら重い機体で(エルロンを最後まで倒すには両手が要る)、しかも複座機なので動作が遅くセンタリングがし辛かった。


次の日からは天気が悪く飛ばなかった。
最終日は地上ですら10m超の強風が吹き荒れているのに沈下強くトップ750m程度しかないので悲惨な感じだった。