2013年12月16日月曜日

関東大会



2013/12/16

関東大会のチェックフライト日。
この日はNHKが朝から生放送に来ており、映らないように隅で準備していた。

一日を通して強風で、上空も荒れていた。GPSの画面によると風速40ktくらいあったようだ。
+1.5くらいのサーマルで回るが、3km流されて120mくらいしか上がらなかったので結局損だった。ちなみに流されてからの帰りは180m高度を失った。


明日からは順調に天気が悪化して水木は雪が降るかもしれない。不毛な日が続きそうだ。

2013/12/17

Jr.が壊れたので朝から大急ぎで修理する羽目になった。
直したのはいいけれどひたすらバッタを繰り返す不毛な日だった。

2013/12/18

天気が悪いので機体を組みすらしなかった。
元気にバッタを繰り返す他校を横目に七輪でネギを焼いて過ごした。

2013/12/19

雨。多分明日も雨。

2013/12/20

雨。

2013/12/21

連日の雨でランウェイは泥沼と化し、凍り付いてスケートリンクになっていた。
水たまりの水を排水する壮絶な重労働の末に午後から飛ばし始めたがトップが400mくらいで不毛だった。
バリオが+を指さないので飛行時間4分。

2013/12/22

北風と沈下が強い日だった。
1040にASW24で出撃するがバリオが+を指さず撃沈。

気を取り直して1140に再度出撃。
近くで見つけたサーマルのトップ650mまで上がるが、流されたので戻るうちに550mになってしまう。
回っている機体の上に入って回ったら怒られて減点されてしまった。
ひたすら風上に次のサーマルを探しに行き、-5を振り切る沈下帯を突破して+2で上がる。
下に見える機体がこのあたりから着陸し始める。生け贄を捧げた効果か760mくらいまで上がった。
条件はしぼむ一方だと思ったので風上に突撃するがランウェイから4km北進したところで沈下帯を突破できず戻る。
その後はランウェイ近くのサーマルが消滅しており着陸してしまった。


向かい風に加え沈下がきつく全然前進できなかったが、この後に離陸したよその機体が風上側6kmの旋回点に到達しており流石だった。

2013/12/23

関東大会最終日。この日は飛ばなかった。
コンバージェンスで一瞬上昇気流ができ、10分と持たずに消滅するため一斉にわらわらと着陸してくるという感じの天気だった。十分高高度に居ないと沈下の時間を耐え切れずに着陸してしまう。

結局条件が悪すぎて1人しか得点者が居なかった。こういう時は獲得した高度で順位がつくのでスタンダードクラス準優勝になった…がこんな不毛な天気の時に大会をしてもまともな競技にならなかったのであまり嬉しくない。

0 件のコメント:

コメントを投稿