2013年11月5日火曜日

耐空検査

2013/11/04








クラブのSZD-51-1 JuniorとASW24の耐空検査整備をした。

Juniorのメンテナンスマニュアルはポーランド語を英語訳したものなのだが、わかりにくい訳がされており解読に苦労した。
挿絵も下手くそでメインギアのブレーキの構造などさっぱりわからない。

水平尾翼のエレベータ取り付け部付近リブ?に何故かクラックが入っており修理するなどした。何であんな所にクラックが入るんだろう?

ASW24は塗装がボロボロだが内部は問題なく、塗り直す金が貯まるまでは使えそうで安心だ。


















Junior胴体の登録記号がかすれていたので塗りなおした。このフォントはジュニアでしか見たことがないが東欧特有なんだろうか。

2013/11/16

耐空検査員を呼んで耐空検査をした。
耐空検査書類はネ申Excel仕事の結晶のようなもので、様式にうるさいのでとても面倒くさい。
(ネ申Excelについてはこちら→pdf

事前に書類をPDFで送っていたのだが印刷してみると案の定山ほど様式にミスが見つかり、最初から手書きのほうが早いんじゃないかと思いつつ慌てて直したりした。
伝統的に書類というのはファイルに挟むことで完成するので、正式には穴を開けて閉じないといけないらしい。一枚ずつクリアファイルに挟むのは誤り。

Juniorの塗装が乾いていたが、水性スプレーなので塗膜が弱く爪で取れてしまう…

0 件のコメント:

コメントを投稿